女性に必要なサプリメントの選び方(年代別)

サプリメント画像 Health care
Health care
この記事は約5分で読めます。

サプリメントにはあらゆる種類があり、男性に必要な成分を配合したタイプや、女性に必要な成分を配合したタイプ、ビタミン補給タイプ、亜鉛補給タイプなどがあります。

しかし、これほど多くのサプリメントがあると、選び方が難しいと感じるのではないでしょうか。今回は、年代別・女性に必要なサプリメントの選び方をご紹介しています。

サプリメントとは?女性用ってどういうこと?

それではまず、サプリメントとは何か、女性用サプリメントがあるのはなぜかについてお伝えします。

サプリメントとは?どんな働きがあるの?

サプリメントは健康食品や栄養補助食品に分類され、主として食事からの摂取が難しい、あるいは摂取量が不足する可能性がある成分を摂取するためのものです。

そして、毎日摂取することで成分を体内に蓄積させて初めて、その作用を実感できるのです。

つまり、医薬品のような劇的な作用を期待できるものではなく、作用の現れ方についても個人差があるということです。

女性用サプリメントがある理由とは

男性と女性では、そもそも身体の構造が異なるため、それぞれに摂取しておきたい成分には差が生じます。

もちろん、サプリメントには性別を問わず摂取できるタイプもありますが、女性特有の不調などでお困りなら、男女兼用ではなく女性用を選ぶことが望ましいのです。

年代別・女性用サプリメントの選び方

それでは早速、20代、30代、40代、50代以上に年代を分類し、それぞれに必要なサプリメントをご紹介していきましょう。

20代にはこのサプリメント

20代では、病気以外に身体の不調が現れることはあまりないでしょう。

しかし、生理の悩みとなると話は別で、PMDD(月経困難症)やPMS(月経前症候群)は20代の方に多く見られる症状です。

これらは自分の意思に反して起こるものですが、症状が悪化すると他人に不快な思いをさせるリスクが高まります。

PMDDやPMSは産婦人科などで内服薬治療を受けることで改善を目指せますが、内服薬には多かれ少なかれ副反応のリスクがつきまといます。

そして、このような副反応が心配な方におすすめしたいのが、PMDDやPMSに対応したサプリメントなのです。

PMDDやPMS改善にはチェストベリーで対応できますので、まずはチェストベリー配合のサプリメントを飲んでみて、症状の改善が見られない場合には専門医に相談する方向で考えてみると良いでしょう。

30代にはこのサプリメント

30代でもPMDDやPMSに悩まされる方はいますが、30代に入って最も目立ってくるのはお肌の変化です。

とはいえ、薄いシミやほとんど目立たない小じわなどに留まっているはずですので、これらの改善を目指すなら30代がベストタイミングだといえます。

また、このような美肌サプリメントは何種類もありますので、ひとまず以下を参考にしてみてください。

そして、腸内環境が乱れやすくなるのもこの時期ですので、便秘や下痢、あるいはこれらを繰り返すという方もサプリメントで対応してみることをおすすめします。

シミが気になってきた場合

ビタミンC、ビタミンE、トラネキサム酸配合のサプリメントがおすすめです。

特にトラネキサム酸は肝斑にも対応していますので、肝斑でお困りの方はこのタイプのサプリメントを選びましょう。

小じわが気になってきた場合

プラセンタエキス(胎盤抽出エキス)配合のサプリメントがおすすめです。

現在、日本国内で販売されているプラセンタエキス配合サプリメントは、ブタ由来とウマ由来がありますが、アミノ酸の含有量が多いという点で選ぶなら、ウマ由来がおすすめです。

ただし、どちらの種類でも成長因子が含まれており、しわ改善に役立ちますので、あまり神経質に考える必要はないでしょう。

また、海洋性プラセンタという種類もありますが、このプラセンタは哺乳類の胎盤ではなく、魚類の魚卵膜エキスが配合されていますので、ブタ由来やウマ由来とは別物だという認識を持っておきましょう。

なお、海洋性プラセンタには成長因子が含まれていません。

動物由来成分にアレルギーがある方には海洋性プラセンタがおすすめですが、そうでないなら哺乳類由来プラセンタがおすすめです。

腸内環境を改善したい場合

乳酸菌または酪酸菌配合のサプリメントがおすすめです。

これらの菌は、腸内の善玉菌の働きをサポートしてくれますので、便秘や下痢、あるいはこれらを繰り返す症状にお困りの方に向いているのです。

また、最近では腸内環境の改善に役立つ複数の菌などが配合された腸活サプリメントも販売されていますので、複数の成分を一度に摂取したいなら、このタイプのサプリメントを選んでみても良いでしょう。

40代にはこのサプリメント

40代では肌悩みがグンと増えてきますが、そろそろ意識しておきたいのが、更年期に備える対策です。

更年期は閉経の前後5年間で、45歳~55歳くらいの年齢がこの時期に当たると考えられています。

更年期に突入すると、身体と心にはあらゆる変化が現れ、具体的には、急に滝のような汗が流れ出す「ホットフラッシュ」「更年期うつ」「自律神経失調症」「肥満」などが挙げられます。

このような症状は総称して更年期障害と呼ばれ、軽度ならサプリメントで対応できます。

なお、更年期障害サプリメントに配合されている成分は製品によって異なり、高麗ニンジン、漢方、大豆由来成分など実にさまざまですので、飲みやすいタイプを選んで更年期に備えましょう。

50代にはこのサプリメント

50代以降になると、更年期障害や基礎代謝量の低下によって太りやすくなります。

そして、この対策としておすすめなのが、大豆由来成分など、女性に必要な成分を配合したダイエットサプリメントです。

このようなサプリメントなら、ダイエットサポートだけでなく更年期障害の改善にも役立ちますので、50代以降の方には特におすすめです。

 

まとめ

女性の悩みは年代ごとに変化しますが、それぞれの悩みに対応したサプリメントを摂取することで改善を目指すことができます。

ただし、重いPMDDやPMS、更年期症でお困りなら、サプリメントの摂取だけでは対応できない可能性があります。

重い症状をなるべく早く改善したいなら、サプリメントに頼るのではなく、ひとまず専門医に相談し、適切な治療を受けておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました